パーツを透明にする
モデリング時に、何らかのタスクを実行するために、別のパーツによって視覚的に遮蔽されているパーツを確認する必要がある場合があります。このため、Onshape では、パーツとアセンブリのコンテキストメニューの「透明にする」コマンドが用意されています。
関連するエンティティにアクセスするために苦労して見つけて非表示にする代わりに、これらのコマンドを使用して、タスクに必要なパーツにアクセスします。
ショートカットキー Shift+T を使用して、カーソルの下のパーツを透明にします。このコマンドは累積的です。[透明化を終了] を選択するまで、パーツの後で部分的に使用でき、[透明化を終了] を選択するまですべての透過性を維持できます。パーツを複数選択してからコマンドを選択することもできます。
コマンドを開始すると、ダイアログボックスが開きます。
Part Studio では、必要なパーツにドリルスルーしたときに、スライダを使用して連続する各パーツを透明にするために、距離ごとに展開できます。
アセンブリでは、距離 (Part Studio など) または接続によって拡張し、スライダを使用してスライダの移動に応じて連続接続された各パーツを透明にすることができます。
透明にする 1 つまたは複数のパーツを完全に非表示にするには、[透明のパーツを非表示にする] を選択します。
このコマンドは、パーツをインコンテキスト編集する場合にも使用できます。インコンテキスト編集の詳細は、インコンテキストモデリングを参照してください。
[透明にする] を選択すると、パーツまたはパーツのフォルダが透明になります。
個々のパーツを透明にするには、そのパーツのコンテキストメニューを使用して [透明にする] を選択するか、カーソルを合わせて Shift+T キーを押します。このコマンドは累積的に実行されます。他のパーツにカーソルを合わせて Shift+T を押しても透明になります。ダイアログで [X] を押すと、パーツの透明度が削除されます。
複数のパーツを一度に透明にするには、パーツを選択して Shift+T キーを押します。Part Studio でもアセンブリでも、接続または距離で展開できます。スライダを使用して、連続する各パーツを透明にします。
[透明のパーツを非表示にする] をチェックすると、透明にしたパーツ (1 つまたは複数) が完全に非表示になります。フォルダの内容を透明にするには、アセンブリフォルダを使用します。アセンブリフォルダを右クリックし、[透明にする] をクリックします。