表面粗さ記号は、円形ビューのエッジ、パーツの面、またはエッジから離れて配置します。
手順
-
をクリックします。
- ダイアログで、フィールドを使用して表面粗さを記述します。
- 図面でクリックして、記号と表面粗さの説明を配置します。
- 図面の空白の任意の場所をクリックします。
- 円形ビューのエッジ上の点をクリックしてください
- パーツの面にあるビュー領域をクリックします。
- 必要に応じて、ダイアログに説明を入力し、さらに記号を配置します。
- 終了したら
(キャンセルするには
) をクリックします。
引出線を追加するには、記号を右クリックし、[引出線を追加] を選択します。クリックして引出線を配置します。同じ手順を繰り返して、複数の引出線を追加します。
引出線には、水平セグメントに沿って移動可能なノードが含まれます。
ノードをクリックしてドラッグし、引出線の水平セグメントを延長または縮小します。
表面粗さ記号を寸法補助線に関連付けることができます。
引出線ノードの追加と削除
- 引出線を右クリックし、[ノードを追加する] をクリックします。
引出線にノードが表示されます。別のノードを追加するには、引出線を右クリックし、[ノードを追加する] を再度選択します。
- 引出線からノードを削除するには、ノードを右クリックし、[ノードを削除する] を選択します。
- ノードを右クリックし、[引出線を追加する] を選択することで、ノードに引出線を追加することもできます。これにより、そのノードから始まり、次にクリックしたところで終了する引出線が追加されます。
表面粗さ記号のスタイリング
表面粗さ記号のスタイルを設定するには:
-
スタイルを設定する表面粗さ記号をクリックし、ページの右側にある [スタイルパネル] アイコンをクリックします。
-
記号のフォント、テキストの高さ、色、矢印を編集します。
表面粗さコンテキストメニュー
表面粗さ記号を右クリックしてコンテキストメニューを開きます。
- 編集 - 表面粗さの仕様を編集するには、[表面粗さ] ダイアログを開きます。
- コピー - 表面粗さ記号をコピーします。
- 引出線を追加 - 引出線 (または別の引出線) を表面粗さに追加します。
- 引出線を削除 - 表面粗さ記号からすべての引出線を削除します。
- 移動 - 表面粗さ記号を図面の別の画層である境界フレーム、境界ゾーン、またはタイトルブロックに移動します。別のゾーンに移動すると、その画層上でのエンティティの位置を安定させるために、[図面のプロパティ] の [形式] タブを使用して、画層をロックするオプションがあります。表面粗さ記号を別のレイヤーに移動すると、そのレイヤーの書式 (色、線の太さ、フォントなど) が適用されます。
- 選択解除 - 強調表示されたアイテムを選択キューから削除します。
- フィット - 図面全体を視野に収めるように適切に拡大縮小します。
- 削除 - 選択したエンティティを削除します。
ヒント
- 表面粗さをコールアウトでグループ化できます。詳細は、コールアウト (バルーン) を参照してください。